行事のご案内

トップページ > 行事のご案内:年間行事予定表

デイリープログラム0.1.2歳児

時間 子どもの生活 保育士の援助及び配慮
7:00 開園
順次登園
健康観察
自由遊び
片付け
排泄
室内を掃除し安全確認及び温度・湿度に注意する。
保護者には笑顔で接し、登園時の諸準備事項を気持ち良く出来るようにする。
機嫌・表情・皮膚の状態・身体の動き等を見たり触ったりして確認する。
次々に登園して来るので、保護者と話し込まないように絶えず子どもを見ながら対応する。
連絡ノートに目を通し、家庭での状況を把握する。
親から離れない子は遊びに誘ってみたりいろいろな方法で気分が落ち着くようにする。
子どもの体温を測り、把握しておく。
気に入ったもので遊べるようにし、子どもの発達・興味などを考え、玩具・絵本・遊具等の環境をつくる。 保育者が中心になって片付け「ありがとう」「きれいになったね」と誉めたりして、皆がやってみようとする気持ちを大切にする。
排泄に行くのを見守ったり、「おしっこに行こうね」と言葉を掛ける。
トイレが混むので時間差を付ける為に順次促すようにする。
オムツがはきやすいように置いたり、手助けをして着やすいようにする。
9:10 おやつ 食事前後には、一人一人に挨拶をすることを知らせ楽しい雰囲気の中で食べれるようにする。
9:30 お集り
うた
 
10:00 主活動 様々な遊びの中で保育者も一緒に楽しさや喜びを味わい、ケガのないよう一人一人の遊びを見守る。
11:15 排泄
手洗い
給食
手洗いを行い、汚れた衣服は着替える。
保育者間で子どもの様子に合わせて分担し手助けをする。 個々に応じて量を配膳し、食べれた時は誉めたりして食べる意欲が出るようにする。
食後はきれいに口周りや手を拭くことを知らせ、出来ない時は拭いてあげ、清潔にすることを知らせる。
12:15 排泄
午睡準備
 
12:30 午睡 一人一人異常がないか5分に一度確認をし、もし異常があれば適切な対処をとる。
途中で目覚めた子にはトントンしながら安心して眠れるようにする。
寝具の間隔は十分に取り、顔がすぐに確認できるようにする。
咳がよく出る子は、顔を横にしたり、咳あげたものが気管に入らないよう絶えず様子を見る。
15:00 目覚める
おやつ
気持ち良く目覚められるよう優しく言葉を掛ける。
一人一人が落ち着いて食べれるようにし、身の回りを清潔にする。
子どもの様子に異常がないか視診・触診しながら帰宅準備する。
15:50 帰りのお集り
自由遊び
 
16:00 降園準備
降園
気持ち良く迎えの人に対応し、子どもの様子など和やかに話しながら別れる。
保護者を確認し、随時帰宅する。
保育者が交代する時は人員・子どもの状態・異常の有無を引き継ぎ対応する。
異年齢児の遊ぶ様子を見守り、時には仲立ちし、気分良く過ごせるようにする。
18:00 延長保育開始 保護者から連絡を受けた場合は、延長保育記録に記入する。
19:00 保育終了  
このページの先頭へ戻る